Quick(VAIO C1 MZX)
L バッテリ搭載。ノーマルバッテリは死んでしまいました。
ACアダプタ故障。安いアダプタを物色中。
HDの換装
CYBALIONさんの閉鎖前のアーカイブからC1M?Xを抜粋。薄い黄色が今回の交換で追加した項目。
一番上は元々入っていたもの。
機種 |
HDDメーカー |
HDD |
容量 |
厚さ |
C1 MZX |
HITACHI |
Travelstar DK23EA |
60GB |
9.5mm |
C1MRX |
HITACHI((IBM) |
HTS548040M9AT00 |
40GB |
9.5mm |
C1MRX |
HITACHI |
HTS726060M9AT00 |
60GB |
9.5mm |
C1MRX |
HITACHI(HGST) |
HST541010G9AT00 |
100GB |
9.5mm |
C1MSX |
HITACHI |
HTS726060M9AT00 |
40GB |
9.5mm |
C1MSX |
HITACHI |
HTS548080M9AT00 |
80GB |
9.5mm |
C1MZX |
TOCHIBA |
MK8026GAX |
80GB |
9.5mm |
C1MZX |
HITACHI
(IBM) |
HTS541080G9AT00 |
80GB |
9.5mm |
C1 MZX |
HITACHI |
Travelstar 5K160(HTS541612J9AT00) |
120G |
9.5mm |
選んだ理由
- HITACHIのTravelstarが例に多かった。
- この後の世代はS-ATAなので、最後のチャンス、失敗しても外付け携帯HDにすればよいかと思い試した。
- これしか売っていなかった。
分解
詳しい分解方法は、検索サイトにて検索してください。以下は実際におこなった簡単なメモ。
- 裏の手前側の真ん中の1本のねじを外す。

- キーボードを液晶側(奥)に押しながら手前に外す。
- トラックポイントのケーブルを外す。

- シールを剥がす。跡が残る。(保証外になる)
- ハードディスクのかごのねじ(3本)を外す。
- かごを外す。
- かごからHDを外し交換。
- 元に戻していく。
自己責任で。ねじの種類、個数が少ないため、楽だった。
こんなふうにボンネット状に開く。キーボードのベースが鉄板で指をきりやすい。
完全分解の場合
がんばって全てのねじを外す。
- ゴム足の裏、メモリふたの中にはない。
- 右側ヒンジ部分: キャップを外した中, 裏側にある。
私は左側も外してしまいました。(勘で分解していたので)
- キーボードのあった本体側にもねじが数カ所存在する。
- こんな感じになる。

ヒンジ部分がやっかいでした。その他は難しくないです。
ACコネクタ周りを見るために分解しましたが、結局ACアダプタが故障というオチでした。
再インストール
これがもっとも苦労。
今回、bluetoothのバージョンアップも含むためややこしい。実際BIOSとメモリスティックは以前行っているので確認のみ。
公式のアップデートも多くなり、迷うので順番をメモ。
終わるまではネットにつながないで作業。
注意!Windows2000にダウングレードする人はbluetoothのバージョンアップは行わないほうがよいかも。
「Bluetooth Driver and Application Software Setup 1.00」アップデート
- Windows XP Service Pack 1a(SP2を当ててはいけない)
- 「BIOS R0248E0」アップデートプログラム
- 「メモリースティック ファームウェア Ver.1.0」アップデートプログラム
- 「Sony Programmable I/O Controller 7.0.3.820」アップデートプログラム
- 「Sony Utilities DLL 3.1」アップデートプログラム
- 「Bluetooth Driver and Application Software Setup 1.00」
- 「BlueSpace NE Ver.3.4.00」アップデートプログラム
- Bluetooth リモートカメラ対応「Network Smart Capture Ver.1.2.01」「Smart Capture Library Ver.1.3」アップグレードプログラム(PK-000314→PK-000313)
アップデートしない場合
- 「BlueSpace 2.2.1.09050」アップデートプログラム
- 「Bluetooth Driver 2.109」アップデートプログラム
- Bluetooth リモートカメラ対応「Network Smart Capture 1.0」「Smart Capture Library 1.1」アップデートプログラム
Windows XP Service Pack 3
早めに当てておく。
その他ドライバ等
- Jog Dial Navigator 1.1.2
- 「Audio Driver 6.13.10.3154」 アップデートプログラム
- 「PowerPanel 5.3.1」アップデートプログラム
ソフトウェア
使わない場合は無視。せっかくハードディスク増設したのでとりあえずは全部入れてみた。後ほどいくつかは削除した。
- Sony Notebook Setup 3.0」アップデートプログラム
- 「バイオマニュアル CyberSupport for VAIO Ver.4.0」アップデートプログラム ダウンロードのご案内
- PictureGear Studio
- 「PictureGear Studio 1.0」アップデートプログラム
- 「PictureGear Studio 1.0.03」アップデートプログラム
- 「PictureGear Studio Ver.1.0.04」アップデートプログラム
- 「SonicStage CP」アップグレードプログラム
- 「Giga Pocket まとめて予約 Ver.1.0」アップデートプログラム
- 「Giga Pocket Ver.5.0.23」アップデートプログラム
- 「iRCommander Ver.1.3.01」アップデートプログラム
- 「DVgate 録画問題修正」プログラム
- 「バイオメニュー Ver.1.0.02」アップデートプログラム
- 「ImageStation 3 Library Ver.3.4.00」アップデートプログラム
以下削除
- 「With You Call 2.0」アップデートプログラム(「With You Call Ver.1.1」アップデートプログラムは不必要)
- 「Smart Network Ver. 1.0.1」アップデートプログラム
- 「MovieShaker DirectX 9 対応」アップデートプログラム
- Click to DVD
- 「Click to DVD Ver.1.3」アップグレードプログラム
- 「Click to DVD Ver.1.4.01.15300」アップグレードプログラム
- 「Click to DVD Ver.1.4.03」アップデートプログラム
- 「Click to DVD Ver.1.4.05」アップデートプログラム
- 「FlyingPointer 1.2.01」アップデートプログラム
- VAIO Media
- 「VAIO Media Ver.4.1」アップグレードプログラム
- 「VAIO Media Integrated Server Ver.4.1.05」アップデートプログラム
- 「VAIO Media Integrated Server Ver.3.1/4.x/5.0」アップデートプログラム
- Adobe Premiere プラグイン「VAIO Edit Components 2.1.01 LE」アップデートプログラム
- 「PCGA-UVC10「USB Camera Driver 1.2.00」
(blogへ)戻る