OSがWindows98SEだけあって体感速度は思ったより速い。
メーカーのページを参照(^^;)
Microsoft Netmeetingをはずすと、付属のカメラのドライバを道連れに消してくれる(なぜ^^;)
対処法は付属のCD-ROMに書いてある。
WinkeyG1と比べるとかなり熱い。
熱くなるとCPUのパワーを自動に落とす機能がある。
室内でのAC使用ではファンを優先に回す設定にした方が、速度も落ちずに快適。
ただし、放熱性のよいところにおいた方がよい。
東芝TypeS,R互換メモリ(LibrettoSS,ff,M3 DynaBook3XX0シリーズ共通
ESCキー押下後、F1キーでBIOSに入り、設定内容をデフォルトに戻してから [C]キー
hudo邸へ どなどな
最強状態 | ドナドナ | ||||||||||||
CPU | AMD K6-III 400MHz | AMD K6-2 400MHz | |||||||||||
Memory | 194,928Kbyte | ||||||||||||
Display | GA-PIIH8/PCI | フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2 (Matrox) |
|||||||||||
SCSI
|
I-O DATA SC-UPCI
|
なし | |||||||||||
IDE HARDDISK | QUANTUM FIREBALL SE | ||||||||||||
IDE CD-ROM | なし | 40倍速 | |||||||||||
FLOPPY DISK | 3.5*2 | 3.5*1 | |||||||||||
5*1 | |||||||||||||
Sound | NEC PC9801-86 | NEC PC9801-118 | |||||||||||
内蔵 X-PCM | |||||||||||||
Creative SoundBlaster16/98 | |||||||||||||
Waveblaster | なし | ||||||||||||
YAMNAHA Waveforce192XG | |||||||||||||
JOY PORT | IF-SEGA/98 | ||||||||||||
Ethernet Adapter | 内蔵(Intel 82557-based) |
Yone邸へ どなどな
Motherboard | GIGABYTE GA-7DPXDW+ |
CHIP SET | AMD 760MPX |
CPU | AMD AthlonXP1700+→MP1900+, AthlonXP2400+→MP2400+ |
Memory | 256MB ×3 |
Display |
Canopus SPECTRA 7400DDR (nVIDIA GeForce256) |
SCSI / RAID |
BUFFALO IFC-USP-M Promise 20276(内蔵) |
SCSI HARDDISK | SAMSUNG WN34324U 4GB |
IDE HARDDISK | FUJITSU MPA3035ATU 3GB |
IDE CD-ROM | SONY |
IDE DVD-RAM | Panasonic LF-D221JD |
FLOPPY DISK | 3.5×1 |
Sound | 内蔵 |
Ethernet Adapter | Intel 82557-based(内蔵) |
TMPEGEnc2で某OPをフィルタかけた圧縮では、 64 3000+の約半分。 CPUの負荷をみると50%前後。 残念。1900+に引っ張られている?
TMPEGEnc2のフィルタはマルチスレッド非対応らしい。 上記条件で、2つTMPEGEnc2を動かすと負荷が100%で、処理時間は上記と同様の時間。
フィルタをoffにするとCPU負荷は90~100%。だいたい、実時間の倍程度。
TMPEGEnc 3.0はフィルタもマルチスレッド対応で、60-70%。
2本同時にエンコードすれば、実質3000+。 2本同時エンコードは十分実用でした。
こいつのbios等はmother boardでなく、Networking Platformにあります。
・XP→MP 鉛筆では不可能で、導電ペーストを用意。
O邸へ どなどな
WinkeyG1は非常に使いやすいハードだった。
が、再インストール方法がひどい状態
という、まるで自作機のような状態。
サポートソフトは別院ストールでもかまわないとしても、内蔵機器のドライバは、自動で入れられるインストーラーがほしかった。
M邸へ どなどな
Motherboard | MSI K8N Neo4 Platinum |
CHIP SET | nVIDIAR nForce4 Ultra |
CPU | AMD Athlon64 3200+ |
Memory | 256MB ×1 |
Display | Geforce6200TC |
Capture |
GV-VCP2 |
SCSI HARDDISK | SAMSUNG 40GB |
IDE HARDDISK | Seagate U10 20GB |
IDE DVD-ROM | Toshiba DVD-ROM |
FLOPPY DISK | 3.5×1 |
Sound | 内蔵 |
Ethernet Adapter | 内蔵×2 |
余ったパーツで1台できてしまったため。スペックは充分。ケースがあればもう1台作れないことはないかも。
ケースは先方のものを使用して、E邸へ。
Case | Faith のAthlonXP時代のもの | |
CPU | AMD Athlon 64( 2GHz) 3500+ |
|
mother bord | Gigabyte GA-K8N51PVMT-9 | |
Memory | 1024 MBytes | |
VideoCard | on bord | |
ATA Storage | ケースについていたToshiba DVD-ROMx2 | |
FLOPPY DISK | 3.5x1 |
|
Sound | on bord 5.1ch | |
IEEE1394 | on bord VIA VT6307 Fire IIM IEEE1394 Host Controller | |
Ethernet Adapter | on bord NVIDIA nForce Networking Controller |
使わなくなったFANCONをつけたためか、かなり静か。この処分代金を元手にDDR2メモリ購入予定。
Windows7 Pro64bit版を購入、整備した上でMさん宅へ。
レガシーポートもそろっており、使い回しの効く構成です。
Case | Soldam ALTIUM S6 V2 | |
CPU | Intel Core 2 Duo E6300 |
|
mother bord | Gigabyte GA-G33M-DS2R | |
Memory | UMAX DDR2 1024 MBytes | |
VideoCard | NVIDIA GeForce 8600GT | |
Serial ATA ICH9R |
HL-DT-ST DVD-ROM GDRH20N WesternDigital WD10EADS (1.0TB) |
|
Parallel ATA Storage |
Maxtor 6L300R0 (300 GB ATA/ATAPI-7 Ultra DMA/133) |
|
USB Storage |
memory card | |
FLOPPY DISK | 3.5inch |
|
Sound | on bord | |
USB | etc | |
IEEE1394 | on bord | |
Ethernet Adapter | on bord |