2021年10月 3日 (日)

結局40型4KTVを買った

タブレットを物色しましたが、iPadminiは思ったよりもいまいちなので、見送りました。
今のところ次点はdtabcompactの新型です。

実は32型のTVが故障したので買い換えました。40型4K,android搭載。
これでもiPadminiやハイエンドに近いスマートフォンより安かったです。

これを考えると毎年スマートフォンを買い換えるのは毎年4KTVを買い替えるのと同じくらい変なことかも。

| | コメント (0)

2020年8月19日 (水)

脱Firefox その2


前回
http://napo.air-nifty.com/a_ju/2019/10/post-eb6465.html
まさかPC版よりAndroid版の悪化が激しくなるとは思いませんでした。
悪化点
・ブックマークの仕様
・タブの仕様
・戻るを選択したときの仕様
・about:configが使用不可
・画像表示のオプションがなくなった=「Wifi利用時に表示」ができない

ChromeよりUIが悪化しました。
PC版は今のところ変わっていません。
旧バージョンはmozilla.orgからもダウンロードできません。
ftpにはWindows、MacintoshやLinuxのアーカイブはあったのですが、その他のOSはありませんでした。
セキュリティとしては良くないのですが、あまりにも使えないので
このためアップデートを免れた予備機から急遽apkを抜き出してダウングレードしました。
これまでの経緯から次のバージョンでよくなること期待できないので、
急ぎEdgeに移行しています。

| | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

AQUOS R3で無効化したアプリ

AQUOS R3で無効化したアプリのメモ
不具合あったら書き足します。

アンインストールできるものは省いています。
docomoのアプリはアンインストールが可能なものが多い。
SHARPのアプリは設定でOFFが可能。

そのため必然的にgoogle系が多数です。


アシスタント
Andoroid Auto
Duo
Gboard  :他のIMEを使う場合、各種トラブルの元。
Google  :ブラウザで十分
Googleピンイン入力
Google Play Music  :他のアプリ
Google Play ムービー&TV :他のアプリ
my daiz     :ひつじなら置いていたが...。
OfficeSuite    :MicrosoftOffice入れたほうが良い
YouTube      :ブラウザで十分
gmail        :他のアプリを使用したほうが無難

システムにあり
OK Google enrollment
Facebook App manager
Facebook App installer
Facebook Services

また、無効化したアプリは念のため「モバイルデータとWiFi」のバックグラウンドをOffにしたほうが良いです。

 

| | コメント (2)

2019年2月 6日 (水)

F-01Fの分解、電源ボタン修理

F-01Fの電源ボタンが陥没し、電源ONができなくなってしまいました。
メインはすでに移っており、おもちゃと化していたのですが、
捨てる場合、電話帳のデーター等を消したいので、
なんとか分解して、電源を入れることにします。
結果としては、意外と簡単でした。
1. まず、ディスプレイと側面のあいだに爪をいれて隙間をつくります。
2.そのまま割れない程度にこじ開けます。
一度分解すると防水パッキンが伸びてしまうので防水性はなくなりますので注意が必要ですが、すでに保証期間どころか修理可能期間過ぎているので気にしません。
問題の電源はボタンを爪楊枝で押すことでONにすることができました。
陥没した分だけプラスチックのボタン側に瞬間接着剤等で少し盛り上げれば
組み立てて使えるようになりそうです。
 
手持ちになかったのでボタンをはずしたままで今回はとりあえずそのままカバーをつけました。
バッテリーが切れてONにする必要があってもまた爪楊枝で大丈夫。
Dsc_00471_2
背面のボタンで画面がONになるので通常は問題ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 6日 (木)

F-01F Androidのブラウザとgoogle play開発サービス

F-01Fのブラウザ(標準でもchromeでも)がある決まったタイミングで落ちていました。
私の場合google play開発サービスがうまく動いていないためでした。

①なぜかgoogle play開発サービスが古いまま
おなじアカウントを使用しているSH-06Eは更新されていた
②更新ボタン等で更新できない

③google play開発サービスを使うgoogle検索とかを起動
④google play開発サービスがインストール(更新)
⑤更新に使ったアプリは不要なら削除

どうやらプリインストールのブラウザ(chrome含む)では使わなかった
google play開発サービスを、
今の更新されたブラウザ類は使うようになっているが、
この2つは連携していなかった様子。

おそらくAndoridOSがアップデートでなくクリーンインストールであれば問題なかったのでしょうけど。
このあたりもWindows並になってきたようです。

追記
無効化したサービスのいくつかを復帰させました。
落ちないのはこれらの影響もあるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

携帯電話修理 SH

ほとんど使っていないSH-01Dでしたが、表のボタン横のプラスチックが欠けたこともあり
外装修理に出しました。

修理後なぜか液晶にしまが生じて再修理。
メイン基板以外は結局全取り替えで、見た目は新品同様になりました、

初期化でフォントが初期化されたため、
今回はAR丸ゴシックMをインストールしてみました。
0ゼロとOオーの区別がつきやすくお勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

iPhone5Sの場合の料金

機種変更だと6550円/月が通常の契約料金ですが、

http://www.nttdocomo.co.jp/iphone/charge/5s.html

を見ると、最初にXiパケ・ホーダイ for iPhoneでそこからXiデータ プラン フラット にねんや、Xiデータプランライトにねんに移れるようです。
とすると4295円/月が可能?
電話はFOMAにすれば最低で1639円/月なので合計で5934円/月で維持できるはず。

スペックは幅が狭く軽く電池の保ちが良いことが、SH-01Dよりは良くなっていますが、最新の他の端末には色々と劣った端末のようです。

連続待ち受け時間の短さをみると、裏での通信かセンサ作動が多い?
コストとブランドとCPU以外ではSH-07Eのシンプル版だと思ってよさそうです。

まぁ5S買った人の様子見です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年8月11日 (日)

SH-01Dが最近遅くなる理由

SH-01Dが最近遅くなる理由は、多分ドコモのサービスよりもこいつ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja

あとは併せてgoogle play 等が細かく裏で更新。

どうせブラウザ上のアプリでほぼ問題ないので、NECにはHD解像度のimode端末を作って欲しいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月13日 (木)

SO-01E アップデート

SO-01E の4.1アップデートが来たのですぐに当ててしまいました。

とりあえず標準でアプリ終了が出来るようになったのは良し。
それ以外は特に変わらず。
正直、SONY標準のホームの出来はSHARP SH-01Dホームより悪いです。

docomoホームと比べても、ページの増減がやっと追いつくも、、未だにページ切り替えをループ出来ないです。良いのは一番下の行にアプリが4ブロックおけることぐらい?

SH-01Dとくらべても、画面はきれいで音も聞き取りやすく、軽いのは良いです。
ただ、ソフトがこれなのでSO-04Eは値段以外にメリットなしです。

SO-01Eの後継ならSH-07Eの方かもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水)

機種変その2 SO-01E

ひさびさに書き込み。とりあえず生きています。

Zが広まっているのに今頃AXを都合入手。こいつにはSIMいれません。

使った感想はSH-01Dと比べて

・ホームが使いにくい。

画面を増減できない。アプリ一覧内でフォルダ作れない。
便利なウィジェットはありましたが、基本的なところが合わなかったです。
Zでは改良されているらしく、改良点を誇らしげに語っているサイトもありましたが、
今更なことを…と感じました。

・標準アプリではタスクが終了できない。
・ブラウザにアプリの終了がない。
 OSの都合?

・TVをみるのにアンテナを刺す必要があり
Zでは改良されているらしく…以下略。

・サイズがほぼ同じで軽い

なんとなくネガティブですが、こんなものです。
アップデートもいくつかあったので有名な不良状況にはあっていません。

停止アプリは、SIMがないため地図アプリが使えないことから
googleマップは入れたままですがgoogle系削除のパターンです。
相変わらずマップを含めて裏で起動、通信をしています。
SH-01Dよりさらに訳の分からないサービスも増えてます。
SONYホームやアプリも通信が好きなようなので、あえてdocomoホームに。

たぶん少数派な感想でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)