« 2月の熱帯低気圧 | トップページ | BS新規開局とチャンネルのボタン »

2012年2月22日 (水)

SH-01Dを安定して動かす方法

あまり巷で騒がれているのと異なって私のSH-01Dは安定してます。

とりあえず、気をつけていることは

・タスクを制御するソフトやバッテリーをチェックしたり持たせたりするソフトを追加してインストールしない。
=Win95の頃を知っている人間にとってはタスク制御させるソフトは、おもしろいのですが、大抵、安定性をもとめるには本末転倒な感がします。
付属の方法で制御出来る程度に押さえることが無難に思えます。

・画面の明るさは暗めにする。

=車載ビデオとして試していたとき、「自動」(車載のため明るさMAX)で初めて加熱によるカメラOFFがありました。明るさを低く抑えると無事でした。
(バッテリーのほとんどの消費≒画面なのでそれを押さえればと考えて当たりました。)

・Wifiはあまり使用しない。

=単純に切り替え時に暴走する頻度が私の場合高かったから。

の3点です。

Wifi周りぐらいが、私の環境ではBUGで困っているところでしょうか。

|

« 2月の熱帯低気圧 | トップページ | BS新規開局とチャンネルのボタン »

コメント

防水は重宝しています。風呂TVができるので。

パッキンがバッテリーのところしかないので、そこだけ防水していると思っている人もいたようです。(苦笑)
大事なところだけを防水にしているのではなく、
逆で単に浸水が起こりうるパッキンは最小限にしているだけで、その他の外側は既に防水設計でしょう(当たり前)。
順番に考えれば当たり前なのに...。

まぁ時々デザイン優先で本末転倒になったスマートフォンもありましたが。

投稿: A-ju | 2012年2月23日 (木) 20:35

結局、Wi-Fiまわりは故障で修理しました。

投稿: A-ju | 2012年4月 8日 (日) 19:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SH-01Dを安定して動かす方法:

« 2月の熱帯低気圧 | トップページ | BS新規開局とチャンネルのボタン »