« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の7件の記事

2012年1月29日 (日)

次の想定外(と言い張る)建造物は

超高層ビルかなぁ。
超高層ビルへのの立て替えの記事は聞くけど、超高層ビルからの立て替えは国内では聞かないですね。
きっとメンテナンスや大改造で持たせているのでしょうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

maxcellが~

幸い買ってませんが

ttp://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html

「消える」とのこと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

SH-01D一ヶ月つかっての感想

N-04Bとの比較になってしまいますが、

まず悪いところは

・電池の保ち悪い。
・3Gの感度は弱い。
・電話がしにくい。
・大きく重たい。
・そのままではOFFICEファイルが読めない。
・カーソルキーが欲しい。
・パケット代が増大。

といった一般的なところです。

良くなったところは

・画面が広くPDFが読みやすい。
・手書き認識が意外と良い。
・ブラウザでPCサイトがわりと読める。

です。

主目的がテキストやPDFを読むことだったので、画面が大きくなったところが最大のよいところです。

また、N-04Bが既にかなりスマートだったのをあらためて実感しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

大丈夫か?

先日、遠出をして家電店とかに行ってきました。
ここは最寄りのセブンイレブンまで車で30分以上必要な場所

SOFTBANKがなにやらプレゼント付きの説明(大阪から来たとのこと)をしていたので、少し時間調整できいてましたが、なんとなくスマートフォンのiPhone以外は売る気がない感じを受けました。

・既にスマートフォンを持っている人が多いので、スマートフォン買わなければだめ。
・iPhoneはスマートフォンのようにいろいろな機能がついていないからシンプルでよい。
・新聞は無料(通常の紙の新聞と同じレイアウトで読める産経新聞をみせていた)。
・漫画も無料でダウンロード(ジャンプの十数巻の単行本漫画を実際に入れていると言ってみせてました)。
・iPhone以外は子供用の防犯ブザーつきの宣伝でした。

基本、無料だということを強調^^;その他の内容もSoftbankらしいなぁと思いました。
録音すべきだった^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

パケットの節約あきらめた

パケホーダイダブル2の上限に行かないで使用できるか1日試してみた。

家では無線LAN(WiFi)に接続。こちら通勤は車なので時間つぶしには使用できません。
勤務中は使用しないし、休憩中はオフラインものを使用。(元々書籍ビュアーとしてスマートフォンが使用したかった。)

で、使ってみたが、分かる範囲でできるだけ裏での通信をしないようにしましたが、パケット量確認用のMyDocomoアプリ自体の通信量が多い感じですTT。

それでも何とか平日だけを考えると上限には行かずに使えそうでした。

しかし土日は外に出るため、パケットを使用すると簡単にオーバー。

というわけであきらめました。また、そうなるとWifiのメリットは全くないので家でも3G使用です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

Android端末と(着うたではない)着メロ

とりあえずN-04BのデータはSH-01Dにすべて転送。

iメールも形式を変換してSPメールにインポート。

あとは着メロです。
着うたは着信音としてはうっとおしいので使いたくない。
(たぶん着うたは着信音としてより聴くためにあるとはおもいますが。)

mp3を再生できるので音声にしてしまえばなんとかなりますが、FM音源っぽいのが好みなのでどうしようか迷ってました。

ふと(違うものもありますが)着メロ≒MIDIだったことを思い出し、SDにMIDIを入れてみるとSH-01Dでもしっかり再生してくれました。

MLD-MIDI相互変換ソフトも使えばなんとか転送できそうです。
(有料な着メロはn903iからN-04Bの機種変の時にあきらめています。その後は無料や変換ソフトでできたものを使用していました。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

さて、今年は渋滞もなく楽に移動できると思ったら事故渋滞で+1時間でした。
よりにもよって6km以上ある肥後トンネル。

着いてからのんびりです。今年のネット環境はPHSのbmobileからFOMAのbmobileに進化しました。

親の楽々フォンが調子がわるく古くなっていたのでN-04Bに取り替え。
文字の大きさをほぼ最大に設定してシンプルメニュー化。特に問題ないそうです。

代わりに調子の悪い楽々フォンにbmobileカードを入れてネット環境をアップさせておきました。あまり使うことがないらしいので、この速度で十分です。

が、どうやらWindowsUpDATEだけは速度規制がかかった状態になりました。
まとめてアップデート予定だったのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »