« 手抜にクラシックメニューみたいなことをする方法 | トップページ | RD-S1004Kのver05 »

2011年6月22日 (水)

電子書籍はPDFが使いやすい?

わけの分からないファイル形式よりはPDFが使いやすいです。

また、パケット代をけちっている身にとってはPCでPDFのダウンロードを行って携帯に転送してますが、期待していたJコミはPDF化タイトルがほとんど無いので使い物にならず。(ラブひなはPCで広告サイトへクリックしましたが、他はPCの前で座ってわざわざ時間をかけて見たいものが自分には無かったです。)

自分で電子化する人が増えるわけだ。

PDFにしてしまう順番は

1.雑誌: 捨てるには惜しい記事がある場合。必要なページの切り抜き作業に近い?

2.文庫(主に昔のライトノベルです。新書とかハヤカワとかはそのままです。)

① 続きがなかなか出ない小説でやや熱の冷めたもの。
② 当初は気に入っていた。その後惰性で買ってしまったもの。
③ 気に入ってはいるが、読み返すことがなさそうなもの。

3.漫画:巻数が増えすぎて飽きてきたもの。

基本的に、古本で売ったとしても安いもので、捨てたら再入手が量もしくは手段が面倒なものに絞っています。(結局本当につまらなかったものは古本に捨てています。)

現在の処分歴は涼宮ハルヒ(これは先日やっと続きがでた)、聖刻1092(初期の中原編を除いて)とか天地無用とか。あとは数冊で終わっているものが多数といった感じです。次はネギま!のおまけがつき始めた後半あたりの処分を考え中。

|

« 手抜にクラシックメニューみたいなことをする方法 | トップページ | RD-S1004Kのver05 »

コメント

いまごろ、こそっとここに書いてみる。

Jコミでandroid版のアプリがでましたが、iOS版と違い、専用ファイル形式。
それより問題なのは18禁の広告。
普通の漫画にそういう広告はうっとうしい。
高解像度版で1170x827程度なので文庫は素直に自分でスキャンした方が読みやすかったです。

投稿: A-ju | 2012年5月21日 (月) 01:08

さらに今頃追加。
サイト名、アプリ名が変わり、
ユーザー登録が必要になり、PDFはいまだiOSのみ。

登録するならGARAPAGOSの方がましと個人的には思う。

投稿: A-ju | 2014年8月10日 (日) 03:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子書籍はPDFが使いやすい?:

« 手抜にクラシックメニューみたいなことをする方法 | トップページ | RD-S1004Kのver05 »