Aspire easystoreの「サーバーの復元リカバリ」と「再インストール」
Aspire easystore H342をリモートでいじりすぎて動作がおかしくなったので、システムを再構成することにしました。とりあえず復元リカバリと、システムドライブを2TBに換装しての再インストールの2種類を試しました。AtomなのでCore2DuOと比べてMcafeeが動き出すと重いです。
以下、少し戸惑ったので、注意点含めてメモとして残します。(そのうちに左にHTML化して残す予定)
必要ディスク(2枚)
・Server Recovery Disk
・Software Installation Disk
Server Recoveryの種類
・サーバーの復元リカバリ=OSの復元。データ保持
・再インストール=全ドライブ消去、再インストール
実際の作業
1.Server Recovery Diskのインストーラーを起動。
2..サーバーをリカバリモードでの再起動させる表示がでる。
3.Aspire easystore H342をON
4.裏のリカバリ/リセットボタンを押す。
5.iランプが赤く点滅、LANランプが青く点滅する。
6.インストーラーの「次へ」
7.「次へ」を押さずにほっておくとeasystoreは通常モードで起動してしまう。
ここでシステムドライブを新品に換装しているとHDDランプの2番と3番が点灯。(BOOTドライブが無いことを意味)
8.サーバーの復元リカバリか再インストールを選択しインストーラーに従う。
9.インスールが終わった後、ランプ全点灯。
10.Software Installation Diskのインストーラーを起動。
11.メニューに従う。いろいろと点滅。
12不要なランプが消灯する。.とりあえず終了。
13.必要に応じて、リモート接続で付属のソフトの更新や削除を行う。
WiDMSを使用している場合、SQLite3は更新したほうが無難です。
| 固定リンク
コメント