« DMR-BWT2100はBW830に対してブラウザ機能は劣化 | トップページ | PCの再構成 »

2011年2月 1日 (火)

新燃岳上空の風向き

WNIが新燃岳上空の風向きを知らせるようになったというニュースがあったのでのぞいてみると確かにありました。

ただ、鹿児島に住んでいた人間からすると既に「桜島上空の風向きと降灰予想」は普通にNHKを含めたローカル局で流していたので今更な感はありました。WNIでは桜島の予報は今もありません。

実家の情報によると、桜島の煙との大きな差は、「煙が途切れずに流れ続けている」ということでした。

|

« DMR-BWT2100はBW830に対してブラウザ機能は劣化 | トップページ | PCの再構成 »

コメント

今日、福岡支店の同期と電話で話す機会があり。
彼は営業で現地に行っているのだが。
彼自身、コンタクトなので泣きまくり。


まー、相当にヒドいというかムゴイらしい。
余震? みたいなのが夜通し続き、現地の方々は寝れないそうだ。

お客からは、モノ寄こせ、みたいな悲痛な叫びを浴びつつ、滋賀の工場に増産増産! シュプレヒ上げるも、製造担当は対岸の火事という態度あらわで、ホトホト、難儀しているとのこと。

俺も祖父母が鹿児島なので、多少は火山灰を知っているが、新燃岳のあれはTV見るだけでもひどいものなぁ。

投稿: オーディエンス | 2011年2月 3日 (木) 22:30

どうやら桜島も活発らしいです。
実家のほうは風向きによって、霧島or桜島といった感じで灰が降っているらしいです。

投稿: A-ju | 2011年2月14日 (月) 21:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新燃岳上空の風向き:

« DMR-BWT2100はBW830に対してブラウザ機能は劣化 | トップページ | PCの再構成 »