« intel AHCIでSSDの認識 | トップページ | 災害 »

2011年2月24日 (木)

BWT2100で一般なページを閲覧してみた

DMR-BW830ではお好みページの編集で任意のURLを書き込めたので、
任意のページにブラウズすることができましたが、BWT2100では無理になっていました。

BW830でできてBWT2100で出来ないのは癪なので、遊んでみました。

0.私の場合Windows7x64です。

1.hostsファイルを書き換えて、アクトビラのアドレスを任意なIPアドレスに割り当てる。
  検索サイトやリンク先の多いサイトのIPアドレスが良いです。

2.念のため再起動。

3.proxy serverを立ち上げる。
  昔使ったことのあったBlackJumboDogを使ってみました。

4.BWT2100のネット接続をPROXY経由にする。

5.普通にアクトビラを起動すると、任意のページが開く。

6.そこから飛んだ先(トップページでも良い)を「お好みページ」に登録する。

7.Windowsの設定は元に戻す。

私のblogページの場合、日本気象協会のパーツがみられませんでしたが、概ね閲覧できました。

|

« intel AHCIでSSDの認識 | トップページ | 災害 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BWT2100で一般なページを閲覧してみた:

« intel AHCIでSSDの認識 | トップページ | 災害 »