« イーディ分隊大作戦!クリア | トップページ | 妙なロボット »

2008年8月20日 (水)

テレビの話を単純に信じてしまうのと同じレベル

ネット検索が楽になったせいか、技術的なことでも、表面上の検索結果で終わりにしてしまうタイプの人も増えている様子。

本に限らず、孫文献をみたり、逆に参照元の文献を参照するのは普通だと思いたい。
それが楽にできるのがネットだと思うので。
(発表内容のリンク元を挙げなかったり、リンクになぜか全角をつかったりする新聞社のサイトはどうかと思う)

使う人次第でしょうか。

|

« イーディ分隊大作戦!クリア | トップページ | 妙なロボット »

コメント

ま、今時は参考文献wikipediaって当たり前のように記述する輩がいるから…。

投稿: オーディエンス | 2008年8月22日 (金) 22:19

検索した元はwikipediaでもいいのですがね。
たいていwikipediaでも、特に技術系は元文献のサイト、文献等が記載されているので、そこを読んで、参考元にすればいいだけです。

「なぜを数回繰り返して遡る」のは研究者は当然かと。技術者にとってもQC,ISOで最初に言われるくらい一般的ですし。
遡らないで良い事例は「常識」で済むのですが、結構その「常識」が場によって異なる(低すぎる)ので困るのですが。


#論文等は、もともと百科事典は参考文献にはしないような気がする。

投稿: A-ju | 2008年8月23日 (土) 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビの話を単純に信じてしまうのと同じレベル:

« イーディ分隊大作戦!クリア | トップページ | 妙なロボット »