« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の7件の記事

2008年6月29日 (日)

閾値

 以前、数字の解析能力 でも書きましたが、ISOの審査をうけてまた、同じことを思った。
もともと数値化による判断は高度なものだと思う。
判断の基準をつけないといけないから数値化してるだけで、判断の必要がなければ、数値化しなければいい。
また、数値の判断能力のないものに数値の判断基準をつくるのは難しいだろうと思う。

 単に基準がつくれないのを数値に押しつけているだけの近頃だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

大掃除

ここしばらく忙しく、体調もぼろぼろだったので部屋がひどいことに。
天気予報は雨ですし、おとなしく掃除をしようかと。

また、これを機会にメイン、サブのCPUと役割を入れ替えようかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

Firefox3をサブマシンに入れてみた

新規インストールなので、特に問題なし。
いろいろなサイトを見る限り、firefox3は今まで使ってきた2からの移行のサポートは重視していないみたいです。解るけど、プロファイルを新規作成を推奨するのはどうかと。
メインマシンへのインストールはプロファイルの移行方法はみつかったので、あとは3.01?待ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

ブラウザ

VaioC1用のブラウザを物色中。
スレイプニルは合わないのでpass。
Firefoxはメインマシンで使用だが、C1には若干重いことともあり、また、Microsoftの「SP1」が出てまともに使えるといわれているジンクスと同じように(特に今回は)初回バージョンは様子見。
今回はoperaを入れてみた。タブが気持ち悪いが、下におくとタスクバーやlotusみたいで落ち着いた。画面が小さい場合タブブラウザはいらないかもと思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

font-family

日本語版のfirefox2では
・cursive
・fantasy
が設定されていない?ので設定してみた。
about:configにて
font.name.cursive.jaに行書体系
font.name.fantasy.jaに丸ゴシック系を
設定した。fantasyはポップ系かなと思いましたが混ざったときに見やすいように丸ゴシックを取りあえず設定。
(fantasyを使ったページはみたことないけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性善説なシステム

個人家庭のシステムはまぁ良いとして会社のシステムはまずいだろうと思う。
先のアクセス権の件だが、情報システム部グループ(個人)にフルコントロールにされていた。また、3年前に他の部署に移った人間がグループ内に残っていたりする。
こちらではさわれないので。削除してもらった。

administratorの扱いも「以下略」。

まぁ実際は「administrator」というログイン名は、実は一般ユーザーで、本当のシステム管理ユーザーは別名にしているのでしょうけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

戦場のヴァルキュリアおわった

とりあえず終了。
ゲームシステムはまぁ良いと思う。
セーブロードの選択画面はわかりにくい。PS3の標準のままだと、情報量が少ない。
難易度はオーダーを使い方次第。
シナリオは悪くはないが、最初から最後までどこか違和感あり。

まぁ買って損はなかったと思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »