« C1 MZXのハードディスクの交換 | トップページ | RAM増設 »
google マップで地形がみられるようになったそうですが、南九州の地名がすごいことになっています。地名が合併前だったり、広域マップだと地名が基地関連にかたまっているのは、ありえる?としても、仙台(川内)、和泉(出水)、常陸太田(人吉)とは。その他の地域も地図とくらべると場所が違ったりひどいことになっています。どこのデータつかっていることやら。
旅行・地域, 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 南九州の地名がすごいことになっている。:
コメント